お知らせ

お知らせ
中退共が原因で労働者派遣事業の許可更新が危うくなった話|財産的基礎の要件と節税の関係

「うちの会社、労働者派遣事業の許可更新が通らないかもしれない…」ある日、都内で人材派遣会社を経営するA社の社長は、社会保険労務士法人から衝撃的な連絡を受けました。 「基準資産額が足りていません。中退共の掛金が資産として認 […]

続きを読む
お知らせ
顧問税理士の先生では対応できない理由~労働者派遣事業許可申請のための合意された手続に独立性は必要か?

労働者派遣事業を行うには、厚生労働大臣の許可が必要であり、その更新の申請にあたっては、中間決算書または月次決算書に対する「独立業務実施者の合意された手続実施結果報告書」が求められる場合があります。 この合意された手続を提 […]

続きを読む
お知らせ
自分で増資の登記をした社長が損した理由。資本準備金を計上することで登録免許税は半分にできます!

私はもう10年以上派遣事業の許可申請のための監査をお引き受けしていて、多くの企業様に合意された手続と監査をご提供してきました。労働者派遣事業の許可を得るためには、純資産額が一定以上(通常2,000万円以上)必要になるため […]

続きを読む
お知らせ
労働者派遣事業許可の財産的基礎の要件とは? 新規申請・更新時の注意点の解説

労働者派遣事業を営むためには、厚生労働大臣の許可を受ける必要があります。この許可を取得するための重要な要件の一つが「財産的基礎の要件」です。この要件で躓いてしまうケースが多く見られます。財産的基礎の要件の詳細と、新規申請 […]

続きを読む